今日は雨降り 朝からシトシトと。 こんな日はおとなしくしていたいものですが 月1の病院通いは欠かせません。 経年劣化? 何かかにかと身体が不調を訴えてきますので ちょっとしたことでもお医者さんに相談です。 すると よかったのか悪かったのか 再検査。 …
梅雨の合間を縫って ミツバチ達の働きぶりを拝見しました。 久々の現場仕事 採蜜です。 みんな 一所懸命に働いて 自然の中でお花の蜜を集めてくれていました。 ありがとう!(勝手に) ミツバチ一匹が一生涯で集める蜜の量は ティースプーン1杯と言われてい…
畑作業は待ったなしです。 土づくり 苗づくり そしてお天気 とくれば やるでしょう。 定植 自宅で育てた黒落花生の苗 ということで 県南の圃場へ お引越しとなりました。 退屈そうに居眠りしている方もいれば 土を肥やして お迎えしてくれる方も。 本日より…
鬱陶しい梅雨の季節です。 庭のシークワーサーに産み付けられた虫くん 元気に成長しているようですが まだ衣替えには早いようですね。 黒落花生の苗くんたち。 もうそろそろ 新天地へ赴くころかな。 時が来れば必ずってことはないんだ。 育ってくれてありが…
とうとう6月 2023年も残すところ7ヶ月を切り 季節は夏へ。 後戻りすることはできません。 ボ〜ッとしていると 手痛い目に遭うことも・・・ 今日は 保有している商標の継続更新の手続きでした。 アイタタタ〜 痛い出費です。 実は 10年に一度の更新 この十年…
どうやら 大分県も梅雨入りしたようです。 今年は梅雨入りが早いようです。 だから どういうわけでもありませんが どこかで だれかが 「そういうこと」にしているのでしょう。 空を仰げば 今のところ、雨は降っていませんが とりあえず梅雨入りなのです。 梅…
我が家の庭で 黒落花生の苗を育てています。 期待はいっぱい膨らんでいるのですが いまいちです。 地温がまだ低いのでしょうか? 芽の出ていない子も・・・ さてさて 予報では来週には台風が接近するようですが・・・ タイミングは? 気温、地温、自然環境と…
先日狩り残した小麦 この緑の季節にあって 秋の装いのようです。 ずっと此処にいてくれたのかな? テントウムシくんごめんなさ~い。 雨をおそれてカミさんが月曜日に収穫したようです。 というか 石ころのように見えますが ジャガイモ これも一気に収穫した…
よいお天気の日曜日 農作業には見逃せません。 行くでしょ 圃場。 うわー、小麦もいい感じです。 ですが 今日の目当ては タマネギの収穫と 草刈りです。 まずはタマネギ 一気にやっちゃいました! 肥料をあげてないので 大きくないですが とりあえず新タマネ…
以前ブログで紹介した 庭の片隅でほったらかしのアスパラガス。 今年は結構食べることができました。 何もお世話していないのに・・・ 「ありがとう」と 採るのを遠慮してたら 今朝は 一挙に6本も! こんな狭い庭の片隅で健気に生きている植物。 ちょっとで…
今年もやっておこう! 『黒落花生』の播種 例年 栽培していますが 収穫しては播種してを繰り返し もう何年になるのでしょう? この黒落花生 猪の襲撃にも生き残って いのちを繫いでくれています。 播種準備をしながらふと 「植物って 人間をうまく使って 生…
あまりお天気もよくなさそうなので 「みどりの日」は自宅の庭で焚き火 にわかキャンパー気分です。 近くのホームセンターに行くと キャンプ用品コーナーが充実しててビックリ。 皆さん自然に飢えている? 今日の目的はコレ コーヒー豆の自家焙煎です。 適当…
4月の最終日 お天気が気になりましたが 今日は畑に来ています。 お犬様は食べてはいけない タマネギの収穫です。 早生のものから採っていきます。 今日はこれくらいにしといてやろう。 次回は 大きくなってろよ。 ジヤガイモはまだまだのようです。 今年初め…
今年も芽を出した。 ニョッロっと 土筆のような 我が家の庭のアスパラガス! 勝手に『ありがとう』。 最初に定植したのは人間だけど 育ってくるのは自力。 居心地がよいのか ここ数年 春になれば顔を見せてくれます。 (朝採りは軟らかくて美味~) 人間は勝手…
久々の投稿です。 早いもので4月も半ば ご無沙汰しています。 なんとか生きています。 ブログをサボっている間にも月日は足早に過ぎていき お花も 圃場に梅が咲いたと思えば 海辺の町に出かけて、津久見の早咲きの河津桜 我が家の庭ではアーモンドが咲きまし…
時は過ぎ 季節は移り変わっていきます。 1月は何も書き残すことなく 過ぎ去ってしまいました。 いい加減、切り替えなきゃ! ということで 日曜日に 免許更新に行って参りました。 朝8時半集合です。 私は『ゴールドカード』 5年間無事故無違反なんだけど ず…
前回の投稿から かなりサボっています。 その間にいろんなこと 黒落花生の豆腐づくり とか 別府で一杯とか 皆既月食とか 色々あったんですけどね 先日の健康診断の結果も芳しくないし 筆が進まず今に至る。 (長く生きてれば、身体も劣化してきますわね) 病…
久々の投稿となります。 早いですね、もう10月も後半 今週末は大分県では恒例の収穫祭 大分県農林水産祭『おおいた みのりフェスタ』 全県の農林水産物がお出ましです。 プロに負けじと 自給自足に備えた ささやかな我が圃場も収穫を決行! 黒落花生とサツマ…
先日の台風14号 大分県県南地方は風が強かったようです。 我が圃場に隣接する家屋にも被害あり! 先日は屋根に上って 終日修理三昧。 普段取らない姿勢でトタン板の上で作業したので フクラハギとか、いろんなとこが・・・ 引き攣ります。 この秋の収穫を楽…
台風14号が 大雨や強風の被害を撒き散らしながら 九州を通過して行きました。 「我が家はなんとか無事です。」 SNSで安否確認のメッセージあり ホッとします。 もう来てほしくもないけど また来るんでしょうね。 裏庭に白い彼岸花を発見 この時期に姿を見せ…
窓の外は 一日中雨と風 自然の脅威 台風です。 九州直撃の台風14号が おんせん県にやって来る。 姿の見えない暴れるエネルギー 怖いですね〜 庭は、雨でプールになっています。 最新の気象情報のおかげで 台風の目も見えるし 現在位置、予測進路まで教えてく…
毎日が同じスピードで過ぎていく 閉塞的な毎日 繰り返していると やがて寿命も尽きそうな・・・ ふと日常にスパイスが欲しくなります。 ここ大分って おんせん県だったよな。 別府もあるし ちょいと行ってみよう! ということでやって参りました 最近人気の…
9月10日は 仲秋の名月なのだそうです。 近所のマンションの上に上った月 拝むことができました。 毎日の生活の中で 月を見上げることなんてあまりありませんね。 スマホ、パソコン、電卓と うつむき加減に 間近なものに視線を向けている自分には 少し視線を…
早くも9月 ご無沙汰です。 先日までの暑さも 秋の気配です。 大型の台風をなんとか逃れ、 「晴れ→圃場→草刈り」と 相変わらずの放ったらかし農業ですが めげずに続けています。 ひと月程も見ないと 草ボウボウです。 毎回おなじ風景を見ている気がします。 …
連日の猛暑 エアコンなかったら死にそうです。 コロナ禍も拡がっていて いつまで続くのか? 先の見えない日常が続いています。 頭くらくら~ ボーっと散歩していたら どっこい生きてる! セミ君が大人の仲間入り中。 「羽化」 環境は厳しくても しっかり前に…
早いもので すでに8月。 もうすぐお盆がやって来る真夏の一日。 朝イチで出発したのは 竹田市菅生のトウモロコシ畑。 先週末 雨のために延期となった 我が法人主催の トウモロコシ狩り体験イベントです。 コロナ増殖中の現実から逃れて 子ども達は、だんご汁…
このところ コロナ感染者が急増しているようです。 田舎の九州大分でも 2000人を越えるような新規感染者の発表が。 まあ 人間は一人では生きられない動物ですから こんなことにもなるよね。 もしかしたら 自分だってどこかで感染しているかも・・・ というこ…
朝焼けの日曜日 本当は 実家に帰って 先日亡くなられたN君のお母さんに お線香をあげようと思っていたのですが 新規コロナ患者の急増もあり 母親から動くなと嗜められたので 即計画変更! 放ったらかしの圃場へ参りました。 案の定です。 草が生い茂っており…
先日 小学校以来の友人N君のお母さんの訃報あり。 心よりご冥福をお祈りいたします。 悪ガキがお世話になりました。 悲しいけれど 懐かしい あの頃の記憶を呼び覚ましてくれました。 お父さん亡くなっても 彼女の幼児教育者としての未来は立派に実現されまし…
暑い日が続きます。 皆様 毎日は 身を守る生活をされていますでしょうか? ふと 実家の母親に電話で尋ねると まだエアコン使ってないと。 なんか 昔の人は変なとこで我慢したりしますね 節約とか辛抱とか。 地球環境も変わっているんですから 時代とともに生…